コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群)

  • 概要
  • 入学希望の方へ
    • 入学希望者ポータル
    • 大学院入試ガイド
  • 研究分野と教員紹介
    • 全分野
      • 光量子工学
      • 計測数理工学
      • 量子ビーム・プラズマ工学
      • ナノテクノロジー・ナノサイエンス
      • 半導体エレクトロニクス
      • 光・電子素子
      • パワーエレクトロニクス
      • 連携大学院方式
  • 電物ピックアップ
  • トピックス

teradayasuhiko

  1. HOME
  2. teradayasuhiko
2022/11/1 / 最終更新日時 : 2022/11/2 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

伊藤准教授ら、卑金属のみを用いた固体高分子型水電解用酸素発生電極を開発

 カーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギーと水の電気分解を組み合わせたクリーンな水素製造技術が求められており、その一つに固体高分子型(PEM)水電解があります。しかし、強酸性環境下での電気化学反応のため、大量 […]

2022/10/28 / 最終更新日時 : 2022/10/28 teradayasuhiko イベント

令和4年11月修了 博士論文公開発表会(電子・物理工学専攻)2022年11月1日

下記の論文公開発表を行います。 公聴希望の場合、前日迄に工学系事務室(suuri_kougaku(at)un.tsukuba.ac.jp)に連絡願います。(at)を@に変えてお送り下さい。 氏     名 論  文  題 […]

2022/10/24 / 最終更新日時 : 2022/10/24 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

伊藤准教授ら、貴金属を使用しないグラフェンの優れた触媒能力の起源を解明 ~曲面上の炭素を窒素で置換することにより金属と絶縁体の両方の性質が現れることが鍵

【発表のポイント】 ・グラフェンによる3次元的な曲面に窒素を化学ドープした場合の電子状態と電気伝導物性を解明。 ・3次元的に曲がったグラフェンと窒素ドープの組み合わせにより、電子が動き回る金属的な特性と電子が局在した絶縁 […]

2022/10/14 / 最終更新日時 : 2022/10/18 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

重川教授、茂木助教ら、原子3個分の厚さしかない層状半導体中の励起子の動きを可視化 ~10億分の1メートルの世界最高精度で~

スマートフォンやインターネットなどの情報技術により、私たちの生活は飛躍的に便利になりました。その背景には、集積回路などの半導体工学技術やオプトエレクトロニクス(光電子工学)技術の発展があります。半導体素子を微細化すること […]

2022/10/1 / 最終更新日時 : 2022/10/1 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

白木教授と末益教授のインタビュー記事が広報誌『Campus』に掲載されました

全代会の広報誌『Campus』の2022年10月号(227号)では応用理工学類が特集されています。この特集記事として、数理物質系の白木賢太郎教授と末益崇教授のインタビュー記事が掲載されました。 記事の見出し 白木賢太郎教 […]

2022/9/27 / 最終更新日時 : 2022/9/28 teradayasuhiko 受賞・表彰(学生)

博士前期課程2年(発表当時) 溝口拓士さん ”2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2021)”にて“Young Researcher Award”を受賞

数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻 博士前期課程2年(発表当時)の溝口拓士氏(指導教員:都甲薫准教授)は、2021年9月8日に開催された“2021 International Conference on Solid […]

2022/9/15 / 最終更新日時 : 2022/10/6 teradayasuhiko 受賞・表彰(学生)

博士前期課程1年 齋田友梨さんが“The 22nd International Vacuum Congress (IVC22)”にて“EBARA Student Prize at IVC-22”を受賞

数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻 博士前期課程1年の齋田友梨さん(指導教員:羽田真毅准教授)は、2022年9月11-16日に開催された“The 22nd International Vacuum Congress […]

2022/9/7 / 最終更新日時 : 2022/9/28 teradayasuhiko 受賞・表彰(学生)

博士後期課程3年 西田竹志さん The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materialにおいて「Student Presentation Awards」を受賞

数理物質科学研究群 応用理工学学位プログラム電子・物理工学サブプログラム 博士後期課程3年の西田竹志氏(指導教員:都甲薫)は、2022年8月4日に開催された「The 5th International Union of […]

2022/9/7 / 最終更新日時 : 2022/9/28 teradayasuhiko 受賞・表彰(学生)

博士前期課程2年 石山 隆光さん IUMRS-ICYRAM 2022 Young Researcher Awardsを受賞

数理物質科学研究群 応用理工学学位プログラム電子・物理工学サブプログラム 博士前期課程2年の石山 隆光氏(指導教員:都甲薫)は、2022年8月4日に開催された「The 5th International Uni […]

2022/9/6 / 最終更新日時 : 2022/10/18 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

重川教授、嵐田助教ら、原子や電子の動きを30兆分の1秒の精度で捉える顕微鏡を開発 ~次世代の光メモリーなど新デバイス開発に貢献~

現代社会で私たちの身の回りの生活や産業を支える根幹的な技術が、半導体を利用したエレクトロニクス(電子工学)やオプトエレクトロニクス(光電子工学)です。そこで使われるデバイスを微細化することで、省電力化や高速化が進んできま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »

検索

カテゴリー

  • プレスリリース/受賞・表彰
  • 入学希望の方へ
  • 在学生の方へ
  • 重要なお知らせ
  • 受賞・表彰(学生)
  • プレスリリース(教員)
  • 受賞・表彰(教員)
  • ピックアップ
  • イベント
  • すべてのトピックス

月別アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
  • 概要
  • 入学希望者ポータル
  • 研究分野と教員紹介
  • 入試案内
  • 開設科目
  • 公募
  • トピックス
  • アクセス
  • リンク

筑波大学大学院
理工情報生命学術院
数理物質科学研究群
応用理工学学位プログラム
電子・物理工学サブプログラム

事務室

工学系学系 F棟5階500号室
〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
Tel:029-853-4992, 5443
Fax:029-853-5205
MAP:工学系学系 F棟
Email: suuri_kougaku_@_un.tsukuba.ac.jp
( _@_ を@に変えて下さい)

Copyright © 応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

MENU

  • 概要
  • 入学希望の方へ
    • 入学希望者ポータル
    • 大学院入試ガイド
  • 研究分野と教員紹介
    • 全分野
      • 光量子工学
      • 計測数理工学
      • 量子ビーム・プラズマ工学
      • ナノテクノロジー・ナノサイエンス
      • 半導体エレクトロニクス
      • 光・電子素子
      • パワーエレクトロニクス
      • 連携大学院方式
  • 電物ピックアップ
  • トピックス
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
PAGE TOP
  • 日本語
  • English