2024/10/30 / 最終更新日時 : 2024/10/31 teradayasuhiko 重要なお知らせ 伊藤准教授ら、高耐久性の酸化イリジウム代替卑金属合金アノードを開発 次世代エネルギーとして注目される水素を運ぶためのキャリアの一つに、メチルシクロヘキサン(MCH)があります。本研究では、水とトルエンからMCHを直接合成するDirect MCH®法(有機ハイドライド電解合成法)に用いる貴 […]
2024/10/28 / 最終更新日時 : 2024/10/31 teradayasuhiko 重要なお知らせ 鄭助教ら、分子間の滑りによるカーボンナノチューブ繊維の破断現象の直接観察に成功 カーボンナノチューブ(CNT)は、非常に高い機械的強度を持ち、耐衝撃材料や航空宇宙分野の建材としての応用が期待されています。CNTの実用的な応用には10GPa以上の破断強度が必要であるとされ、これは髪の毛1本の細さで1 […]
2024/9/3 / 最終更新日時 : 2024/9/3 teradayasuhiko 重要なお知らせ 長谷教授ら、ダイヤモンド結晶中の色中心から飛び出す準粒子を発見 電子と結晶格子の振動をまとめて一つの粒子とみなしたものをポーラロン準粒子と呼びます。色中心と呼ばれる不純物を導入したダイヤモンド結晶に超短パルスレーザー光を照射し、その反射率の変化を精密測定した結果、ポーラロンが色中心の […]
2024/6/19 / 最終更新日時 : 2024/8/10 teradayasuhiko 受賞・表彰(学生) 國井 朗光さん、第15回核融合エネルギー連合講演会において若手優秀発表賞を受賞 國井 朗光さん (理工学群 応用理工学類 4年次 指導教員:数理物質系 東郷 訓 助教、江角 直道 准教授)が、2024年6月13日〜14日に青森県八戸市にて開催された第15回核融合エネルギー連合講演会において […]
2024/6/10 / 最終更新日時 : 2024/8/10 teradayasuhiko プレスリリース(教員) 羽田准教授ら、入れ子状にした物質への光照射で生じる新しいエネルギー現象を観測 本研究では、カーボンナノチューブ(CNT)を窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)で包み、入れ子にした筒状の構造体を合成し、そこに光を照射した時に生じる電子と原子の運動を観測しました。 電子の運動については、光の照射によって […]
2023/12/20 / 最終更新日時 : 2024/2/19 teradayasuhiko 受賞・表彰(教員) 伊藤良一准教授、第20回日本学術振興会賞を受賞 受賞日:2023年12月20日 数理物質系の伊藤 良一 准教授は、第20回(令和5年度)日本学術振興会賞を受賞しました。受賞の対象となった研究業績は 「立体的な多孔質構造を持つグラフェンによる新たなグラフェン応用研究の開 […]
2023/12/14 / 最終更新日時 : 2024/2/6 teradayasuhiko プレスリリース(教員) 柳原英人教授ら、物質科学の基礎定理に反する?異方的なホール効果を発見 電流を流す方向によって電流の曲がる方向が変わる新しいホール効果を観測しました。物質科学の基礎定理の一つであるオンサーガーの相反定理によれば、このような現象は起こりえないはずですが、特殊な磁気配列を仮定することで、相反定理 […]
2023/12/14 / 最終更新日時 : 2024/2/6 teradayasuhiko プレスリリース(教員) 伊藤良一准教授ら、海水から水素を製造する高耐久性卑金属合金電極を開発 水素製造のために有力な水電解法は、淡水を大量に消費するため、使用できる場所の条件が制限されます。本研究では、淡水を用いず、海水から直接水素製造を可能にするための、貴金属を使用しない高耐久性を持つ電極開発を行いました。 h […]
2023/11/17 / 最終更新日時 : 2024/2/6 teradayasuhiko 受賞・表彰(学生) 博士後期課程1年 瀬戸 拓実さん、国際会議 7th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics (AAPPS-DPP2023) においてBest Poster Awardを受賞 瀬戸 拓実さん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士後期課程)応用理工学学位プログラム電子・物理工学 1年次、指導教員:江角 直道 准教授)は、2023年11月13日~17日に、名古屋市にて開催された国際会議 7 […]
2023/10/18 / 最終更新日時 : 2023/12/15 teradayasuhiko 受賞・表彰(教員) 本学名誉教授 秋本克洋氏がグルノーブル・アルプ大学より名誉博士号を授与 2023年10月12日、本学の秋本克洋 名誉教授・特命教授(数理物質系)がグルノーブル・アルプ大学(Université Grenoble Alpes – UGA)よりDoctorat Honoris Causa(名誉博 […]