コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群)

  • 概要
  • 入学希望の方へ
    • 入学希望者ポータル
    • 大学院入試ガイド
  • 研究分野と教員紹介
    • 全分野
      • 光量子工学
      • 計測数理工学
      • 量子ビーム・プラズマ工学
      • ナノテクノロジー・ナノサイエンス
      • 半導体エレクトロニクス
      • 光・電子素子
      • パワーエレクトロニクス
      • 連携大学院方式
  • 電物ピックアップ
  • トピックス

トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
2025/9/11 / 最終更新日時 : 2025/9/11 teradayasuhiko プレスリリース/受賞・表彰

黒木 聡 さん(博士前期課程 2年)、第53回日本磁気共鳴医学会大会において大会長賞を受賞(受賞日:2025年8月29日)

 黒木 聡 さん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士前期課程)応用理工学学位プログラム電 2年次 指導教員:数理物質系 寺田 康彦 准教授)は、8月29日~8月31日に開催された第53回日本磁気共鳴医学会大会に […]

2025/9/11 / 最終更新日時 : 2025/9/11 teradayasuhiko 受賞・表彰(学生)

藤田 直人 さん(博士後期課程 2年)、第53回日本磁気共鳴医学会大会において最優秀大会長賞を受賞(受賞日:2025年8月29日)

藤田 直人 さん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士後期課程)応用理工学学位プログラム電 2年次 指導教員:数理物質系 寺田 康彦 准教授)は、8月29日~8月31日に開催された第53回日本磁気共鳴医学会大会に […]

2025/9/11 / 最終更新日時 : 2025/9/11 teradayasuhiko プレスリリース/受賞・表彰

鉄酸化物薄膜作成中にリアルタイムでその性質を解析する技術を開発 柳原教授ら

電子デバイスなどの材料に用いる鉄酸化物薄膜の作製において、反応性スパッタ中に生じるプラズマ発光スペクトルの全波長データを機械学習で解析し、生成する薄膜の価数状態と成長速度をリアルタイムに推定する方法を開発しました。本技術 […]

2025/9/11 / 最終更新日時 : 2025/9/11 teradayasuhiko プレスリリース/受賞・表彰

免疫グロブリンAを安価で簡便に精製できる技術を開発 白木教授ら

免疫グロブリンA(IgA)は、からだの粘膜表面に多く存在する免疫タンパク質の一種であり、ウイルスや細菌からの感染を防ぐ効果をもちます。経鼻投与などによって簡便に利用できる感染症予防薬(IgA 医薬品)への応用が期待されて […]

2025/9/11 / 最終更新日時 : 2025/9/11 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

分子の運命の赤い糸は、確かにそこにあった 長谷川助教ら

有機分⼦と無機材料の接触界⾯では、電⼦のふるまいが複雑に変化します。⼀⽅で、異なる材料間の界⾯の電⼦状態の解析は、⾦属や酸化物などの「強く結合する系」に限られていました。近年では、2 次元材料や分⼦エレクトロニクスにおい […]

2025/7/31 / 最終更新日時 : 2025/9/11 teradayasuhiko プレスリリース/受賞・表彰

山田教授ら、シャープペンシル芯の先端を高品位電子ビーム発生源として応用

グラフェンやカーボンナノチューブなどを用いた尖った形状のナノ炭素材料は、高品位の電子ビームの発生源(電界放出電子源)としての応用が期待されています。しかし、そのために必要な、ナノ炭素材料の配向や配置の制御が困難なことから […]

2025/7/11 / 最終更新日時 : 2025/7/11 teradayasuhiko イベント

2025年9月修了予定(博士)論文公開発表会

2025年9月修了予定(博士)の論文公開発表会に関してお知らせします。詳しくは以下のファイルを御覧ください。

2025/5/26 / 最終更新日時 : 2025/7/31 teradayasuhiko プレスリリース/受賞・表彰

眞榮 力 助教、NDNC2025にて若手研究者賞:ポスター金賞を受賞

受賞日:2025年5月15日 数理物質系物理工学域の眞榮 力 助教は、ダイヤモンド中の窒素関連空孔欠陥形成プロセスに関する研究が評価され、18th Internation Conference on New Diamon […]

2025/5/16 / 最終更新日時 : 2025/5/16 teradayasuhiko イベント

2025年6月修了予定(博士)論文公開発表会

2025年6月修了予定(博士)の論文公開発表会に関してお知らせします。詳しくは以下のファイルを御覧ください。

2025/5/10 / 最終更新日時 : 2025/7/31 teradayasuhiko プレスリリース/受賞・表彰

藤田 直人 さん(博士後期課程 2年)、ISMRM & SMRT Annual Meeting & ExhibitionにおいてSumma Cum Laudeを受賞

藤田 直人 さん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士後期課程)応用理工学学位プログラム 2年次、指導教員:数理物質系 寺田 康彦 准教授)は、2025年5月10日~15日に開催されたISMRM & SM […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

検索

カテゴリー

  • 重要なお知らせ
  • 受賞・表彰(学生)
  • プレスリリース(教員)
  • 受賞・表彰(教員)
  • ピックアップ
  • プレスリリース/受賞・表彰
  • 入学希望の方へ
  • 在学生の方へ
  • イベント
  • すべてのトピックス

月別アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
  • 概要
  • 入学希望者ポータル
  • 研究分野と教員紹介
  • 入試案内
  • 開設科目
  • 公募
  • トピックス
  • アクセス
  • リンク

筑波大学大学院
理工情報生命学術院
数理物質科学研究群
応用理工学学位プログラム
電子・物理工学サブプログラム

事務室

工学系学系 F棟5階500号室
〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
Tel:029-853-4992, 5443
Fax:029-853-5205
MAP:工学系学系 F棟
Email: suuri_kougaku_@_un.tsukuba.ac.jp
( _@_ を@に変えて下さい)

Copyright © 応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

MENU

  • 概要
  • 入学希望の方へ
    • 入学希望者ポータル
    • 大学院入試ガイド
  • 研究分野と教員紹介
    • 全分野
      • 光量子工学
      • 計測数理工学
      • 量子ビーム・プラズマ工学
      • ナノテクノロジー・ナノサイエンス
      • 半導体エレクトロニクス
      • 光・電子素子
      • パワーエレクトロニクス
      • 連携大学院方式
  • 電物ピックアップ
  • トピックス
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
PAGE TOP
  • 日本語
  • English