コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群)

  • 概要
  • 入学希望の方へ
    • 入学希望者ポータル
    • 大学院入試ガイド
  • 研究分野と教員紹介
    • 全分野
      • 光量子工学
      • 計測数理工学
      • 量子ビーム・プラズマ工学
      • ナノテクノロジー・ナノサイエンス
      • 半導体エレクトロニクス
      • 光・電子素子
      • パワーエレクトロニクス
      • 連携大学院方式
  • 電物ピックアップ
  • トピックス

teradayasuhiko

  1. HOME
  2. teradayasuhiko
2023/8/1 / 最終更新日時 : 2023/9/13 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

羽田真毅准教授ら、結晶中の電子の集団的な運動が原子を動かすプラズモン誘起原子変位を初めて発見-見えない光学センサーなど新技術の実現に期待-

赤外線という目に見えない領域の光は、サーモグラフィや生体認証センサーに代表されるように幅広く工業応用されています。京都大学大化学研究所 坂本雅典 准教授、筑波大学数理物質系物理工学域 羽田真毅 准教授、物質・材料研究機構 […]

2023/7/24 / 最終更新日時 : 2023/9/11 teradayasuhiko イベント

令和5年9月修了予定(博士) 論文公開発表会(8月8日)

令和5年9月修了予定(博士)の論文公開発表会に関してお知らせします。詳しくは以下のファイルを御覧ください。

2023/6/28 / 最終更新日時 : 2023/7/24 teradayasuhiko イベント

2023年度第二回数理物質系学際セミナーのお知らせ(7/21)

二人目の演者として、電子・物理工学サブプログラムの柳原英人教授が登壇します。 開催日時2023年7月21日(金) 16:45開始(75分間) プログラム 第一席講演者:坂本 瑞樹 教授(物理学域)司会: 都倉 康弘 教授 […]

2023/6/26 / 最終更新日時 : 2023/11/4 teradayasuhiko 入学希望の方へ

卒業生からのメッセージ:佐々木 椋一さん

佐々木 椋一 プロフィール 入学年:2014年 卒業年:2018年(理工学群 応用理工学類) 入学年:2018年 卒業年:2020年(数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻(博士前期課程)) 現在の職業(勤務先・役職等) […]

2023/6/22 / 最終更新日時 : 2023/7/24 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

山田准教授ら、電界放射顕微鏡による単一分子の電子軌道イメージングに成功

現在、急速に研究開発が発展しつつある、有機太陽電池や有機発光ダイオードなどの有機エレクトロニクスでは、有機分子の電子の軌道の「かたち」(電子軌道)が非常に重要です。しかし、分子の電子軌道を可視化する方法は非常に限られてい […]

2023/6/9 / 最終更新日時 : 2023/6/9 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

伊藤良一准教授ら、二酸化炭素の還元触媒について、 構造と電気化学特性の関係をナノスケールで解明~副反応を抑えた二酸化炭素還元のための触媒開発に貢献~

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院工学系研究科の河邉 佑典 博士課程後期学生、同大学院工学研究科/国立大学法人金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)の高橋 康史 教授らの研究グループは、筑波大学 […]

2023/4/28 / 最終更新日時 : 2023/4/28 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

末益教授ら、層状化合物にミクロな磁気揺らぎが存在し、ミュオンで 3 つの温度領域に分けられることを発見

層状化合物にミクロな磁気揺らぎが存在〜ミュオンで 3 つの温度領域を発見〜 本研究成果のストーリー ●Question常磁性状態(※1)の物質では、普通ミクロな磁石としての性質(スピン)は、原子ごとに無秩序な方向を向いて […]

2023/4/23 / 最終更新日時 : 2023/11/4 teradayasuhiko 入学希望の方へ

教員インタビュー:羽田 真毅 准教授

Q 研究テーマを教えてください。 化学反応を直接的に観測することが可能な装置を開発して、実際に化学反応(特に光反応)中の原子や分子の運動を直接見るような研究を行っています。 Q 研究の内容と、研究の魅力を教えてください。 […]

2023/4/11 / 最終更新日時 : 2023/6/27 teradayasuhiko 入学希望の方へ

電子・物理工学サブPオープンキャンパスのお知らせ:4/15, 4/22, 5/13, 5/20開催(日程を増やしました)

日時: 2023年4月15日(土)、4月22日(土)、5月13日(土)、5月20日(土) 13時より30分程度 方法:ライブ(Zoom)/ サブプログラムの先生方、研究内容を紹介します。 申込方法: 希望日を選び、所属、 […]

2023/4/9 / 最終更新日時 : 2023/11/4 teradayasuhiko ピックアップ

教員インタビュー:都甲 薫 准教授

Q 研究テーマを教えてください。 新しいフレキシブル・エネルギーデバイスの開発に向けて、新規材料やナノテクノロジーの研究をしています。 Q 研究の内容と、研究の魅力を教えてください。 プラスチックフィルム上に優れた機能を […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

検索

カテゴリー

  • プレスリリース/受賞・表彰
  • 入学希望の方へ
  • 在学生の方へ
  • 重要なお知らせ
  • 受賞・表彰(学生)
  • プレスリリース(教員)
  • 受賞・表彰(教員)
  • ピックアップ
  • イベント
  • すべてのトピックス

月別アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
  • 概要
  • 入学希望者ポータル
  • 研究分野と教員紹介
  • 入試案内
  • 開設科目
  • 公募
  • トピックス
  • アクセス
  • リンク

筑波大学大学院
理工情報生命学術院
数理物質科学研究群
応用理工学学位プログラム
電子・物理工学サブプログラム

事務室

工学系学系 F棟5階500号室
〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
Tel:029-853-4992, 5443
Fax:029-853-5205
MAP:工学系学系 F棟
Email: suuri_kougaku_@_un.tsukuba.ac.jp
( _@_ を@に変えて下さい)

Copyright © 応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

MENU

  • 概要
  • 入学希望の方へ
    • 入学希望者ポータル
    • 大学院入試ガイド
  • 研究分野と教員紹介
    • 全分野
      • 光量子工学
      • 計測数理工学
      • 量子ビーム・プラズマ工学
      • ナノテクノロジー・ナノサイエンス
      • 半導体エレクトロニクス
      • 光・電子素子
      • パワーエレクトロニクス
      • 連携大学院方式
  • 電物ピックアップ
  • トピックス
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
PAGE TOP
  • 日本語
  • English