表面科学

三宅 晃司

教授(産総研)

MIYAKE Koji (AIST)

表面微細構造作製技術、表面修飾技術、表面分析技術、トライボロジー

表面微細構造と表面コーティングを活用した材料の高機能化技術の研究開発とその応用展開。

半導体エレクトロニクス

牧野 俊晴

教授(産総研)

MAKINO Toshiharu (AIST)

ダイヤモンド、材料科学、電子デバイス、量子デバイス

ダイヤモンドの有する特異な物性に関する研究、およびこれらを用いた革新的なデバイスの研究開発。

光・電子素子

湯浅 新治

教授(産総研)

YUASA Shinji (AIST)

スピントロニクス、磁気工学、材料科学

トンネル磁気抵抗(TMR)素子やMRAMを中心としたスピントロニクス素子の研究開発。

パワーエレクトロニクス

山口  浩

教授(産総研)

YAMAGUCHI Hiroshi (AIST)

電力変換、パワーエレクトロニクス、エネルギーマネジメント

エネルギーの高効率利用に重要な役割を果たす電力変換器(パワーエレクトロニクス)技術の開発。

児島 一聡

准教授(産総研)

KOJIMA Kazutoshi (AIST)

パワーエレクトロニクス、ワイドギャップ半導体、材料科学

炭化ケイ素(SiC)を中心としたワイドギャップ半導体薄膜の結晶成長技術の研究開発とその評価。薄膜成長技術を用いた新構造パワーデバイスの開発。

光・電子ナノ材料工学

内田 健一

教授 

UCHIDA Ken-ichi

スピントロニクス、スピン流、熱電変換、熱エネルギー工学

スピントロニクス物理と熱エネルギー工学の融合領域「スピンカロリトロニクス」に関する研究を主に行う。最先端の熱輸送・スピン物性計測技術を駆使して、磁性材料やスピントロニクス素子に特有の新奇エネルギー変換原理と、その応用に向けた基盤技術を構築する。

高野 義彦

教授 

TAKANO Yoshihiko

表面科学、電子工学、物質工学

高野研究室では、高温超伝導体を始めとして磁気冷凍材料など、新しい機能性材料の開発を行う。機械学習や第一原理計算など、マテリアルズ・インフォマティクスにより候補材料を探索し、超高圧下でマルチモーダルに物性が評価できるダイヤモンドアンビルを活用し、候補物質の合成や評価を行う。究極の目標は、人類の夢である室温超伝導体の発見である。

武田 良彦

教授 

TAKEDA Yoshihiko

非線形光学応答、ナノ材料、イオンビーム

超高速分光計測による無機・有機ナノ光学材料の非線形光学特性、過渡的光学応答、局所場光物性の研究。先進的イオンビーム技術を駆使したナノ構造の制御及び有機・無機材料の表面改質・機能化、生体分子を用いたナノ粒子配列化技術を利用した機能性光学材料の物性研究。

唐   捷

教授 

TANG Jie

先進低次元ナノ材料、グラフェン及びカーボンナノチューブ、蓄電材料

グラフェンスーパーキャパシタや希土類化合物単結晶ナノワイヤといったナノ材料を創製・評価し、その物性研究を行い、材料が持つ特性を十分に引き出し、電子機器・エネルギーデバイスへの応用を進めている。

深田 直樹

教授 

FUKATA Naoki

半導体、エネルギー材料、ナノ構造

半導体ナノ材料を高度に複合化した高速・低消費電力を特徴とする次世代の半導体トランジスタ材料およびエネルギー変換に関連した新規材料を開発するための基礎研究を実施し、デバイ開発までの応用研究を実施する。

胡   暁

教授 

HU Xiao

物性理論、トポロジカル現象、量子機能

物理学の基礎から出発し、物性物理・物質科学の新しいフロンティアの開拓を通じて、優れた量子機能の実現を探索している。最近ではトポロジーをキーワードとして、物質中の電子状態や周期媒体での波動現象のトポロジカル特性の創成と解明に取り組んでいる。

三谷 誠司

教授 

MITANI Seiji

スピントロニクス、磁性体ナノ構造、スピン輸送、スピン軌道結合

高度な薄膜成長プロセスを用いた原子レベルの構造制御技術の開発および新規磁性体やナノスケール構造体の創製。スピン輸送やスピン軌道結合効果に関する新しい材料機能の探索・特性改善やスピントロニクス素子への展開。

吉川 元起

教授 

YOSHIKAWA Genki

ナノメカニカルセンサ、嗅覚センサ、物質データ科学

新たな分子検出センサ/システムを確立し、五感で唯一未踏の「嗅覚」の世界標準化を目標とする。さらに応用展開として、モバイル機での呼気診断や血液検査などヘルスケアや医療への貢献を目指す。物理・化学・生物学・工学・経済学・文化人類学を融合。

石井  智

准教授 

ISHII Satoshi

ナノ光学、メタマテリアル、プラズモニクス、光熱変換、光電変換

波長より小さなナノ構造を設計し、新奇光学特性を創出したり、光電変換や光熱変換の基礎特性評価と応用に関する研究。具体的にはシミュレーションと実験を行い、メタマテリアルを開発したり、太陽光や太陽熱の高効率利用を目指した研究を行う。

桜庭 裕弥

准教授 

SAKURABA Yuya

スピントロニクス材料とデバイス、磁気機能材料、磁気熱電材料

磁性やスピンに由来する特殊な輸送効果や熱電変換効果に注目し、磁性薄膜材料や積層ナノ構造の作製と物性評価を行う。基礎的興味に留まらず、次世代データストレージ、超高感度磁気センサや新規な熱電発電応用など実用デバイスに向けた応用研究を進める。

山口 尚秀

准教授 

YAMAGUCHI Takahide

ナノサイエンス、ダイヤモンド、二次元物質

ダイヤモンドや二次元物質などの先端電子材料の基礎物性の解明と、材料のユニークな特性を活かした機能性デバイスの創製。例えば、高性能ダイヤモンドトランジスタやダイヤモンドの窒素・空孔センターを使った量子素子の開発。成膜・素子作製から特性評価まで行う。

研究に戻る