光量子工学
計測数理工学
量子ビーム・プラズマ工学
ナノテクノロジー・ナノサイエンス
半導体エレクトロニクス
光・電子素子
パワーエレクトロニクス
物質・材料工学

光量子工学

伊藤 雅英  研究室HP
光情報処理および光デバイスに関する研究。光誘起ポリマーやフォトニック結晶などの開発。形状や特性の光計測、光学的演算、ホログラフィーなど。
服部 利明  研究室HP
フェムト秒レーザーによるテラヘルツ波の発生と、イメージング・分光測定等への応用。
安野 嘉晃  研究室HP
光を用いた医療トモグラフィー(光コヒーレンストモグラフィー)および補償光学を用いた医療細胞イメージング。およびそれらを用いた眼科学・視覚科学研究。
羽田 真毅  研究室HP
フェムト秒時間分解電子線回折実験:「分子動画」撮影による光反応性・応答性物質の機能解明。
渡辺 紀生  研究室HP
X線光学と応用光学。特に、高分解能のX線顕微鏡開発を行う。研究対象は、細胞等の生体試料や機能材料の微細構造。

計測数理工学

佐々木 正洋  研究室HP
走査プローブ顕微鏡および分子線技術等を応用したナノ・分子エレクトロニクス材料の表面・界面物性の計測と制御。
白木 賢太郎  研究室HP
タンパク質フォールディング制御とナノバイオマテリアルへの応用。
関口 隆史(アドバンストSEMテクノロジ特別共同研究事業)  研究室HP
走査電子顕微鏡(SEM)による新しい物質・材料観察法の開拓。二次電子分光法、検出器の開発。
早田 康成(アドバンストSEMテクノロジ特別共同研究事業)  研究室HP
電子光学及び電子線と固体の相互作用の研究。それらを応用した新しい走査電子顕微鏡の提案。
小林 伸彦  研究室HP
物性理論、固体物理学、計算物性物理学、非平衡系の密度汎関数理論、ナノスケール系の電荷・熱・スピンの輸送理論。
藤田 淳一  研究室HP
電子・イオンビーム励起反応を応用し、原子レベルで制御された炭素系機能性ナノ構造体の創出、新材料物性の探索、そして電子デバイス応用の研究。
石井 宏幸  研究室HP
有機半導体・ナノカーボン系などの電子伝導、熱伝導、熱電変換物性等を量子論から第一原理的に予測する手法開発と材料開発研究への応用。
伊藤 良一  研究室HP
金属や炭素の多孔質材料を用いて、現在我々人類が直面している様々なエネルギー問題や環境問題を解決しうる新規材料の開発とデバイス応用の開拓。
寺田 康彦  研究室HP
新しいNMRイメージングシステムの開発、およびNMRイメージングによる新しい計測分野の開拓。
山田 洋一  研究室HP
次世代の有機ナノテクノロジー材料や水素ナノテクノロジー材料を対象とし、それらの自己組織化現象に利用したナノ工学を研究しています。
関場 大一郎  研究室HP
高速イオンビーム、シンクロトロン放射光を用いた水素吸蔵合金や金属たんぱく質の構造・電子状態研究。
赤田 圭史  研究室HP
放射光を利用した非ニュートン流体の動的構造変化の測定手法開発、ナノカーボン材料の合成と物性計測。
鄭 サムエル  研究室HP
非ニュートン流体の動的物性変化を観察する時間分解電子顕微鏡技術の開発。
鶴田 諒平  研究室HP
次世代電子顕微鏡を目指した新規電子源材料の表面物性研究

量子ビーム・プラズマ工学

江角 直道  研究室HP
プラズマ研究センターのタンデムミラー型プラズマ装置GAMMA10/PDXの開放端磁場配位を活用した、磁場閉じ込め核融合における境界領域(周辺・ダイバータ)プラズマの特性の理解とその制御に関する研究。
冨田 成夫  研究室HP
応用原子物理学。イオンビーム技術を用いたクラスターや生体分子の研究、および環境科学に関連した放射線物理。
東郷 訓  研究室HP
磁場閉じ込め核融合炉の周辺領域やプラズマ研究センターのミラー型装置など、非一様開放端磁場系におけるプラズマ輸送の運動論的・流体的数値シミュレーションやそのモデリング改善に関する研究。

ナノテクノロジー・ナノサイエンス

重川 秀実  研究室HP
走査プローブ顕微鏡や超短パルスレーザーなど量子光学の先端技術を駆使し、これまでにない極限的な計測技術を開発したり、それら手法を用いてナノスケールでの物性研究、新しい機能素子・機能材料開発のための基礎研究を行う。
長谷 宗明  研究室HP
超短パルスレーザーを用いたナノ構造体のコヒーレント分光、及びコヒーレント制御を応用した超高速光デバイスの創成。
梅田 享英  研究室HP
スピン共鳴分光技術を利用した大規模集積回路やパワーエレクトロニクスデバイスの高性能化(特に低消費電力性能)の研究。量子センシング素子の研究。
武内  修  研究室HP
走査プローブ顕微鏡や超短パルスレーザーなど量子光学の先端技術を駆使し、これまでにない極限的な計測技術を開発したり、それら手法を用いてナノスケールでの物性研究、新しい機能素子・機能材料開発のための基礎研究を行う。
牧村 哲也  研究室HP
レーザーにより発生したX線及び極端紫外光と物質との相互作用およびそれを応用したマイクロ・ナノ加工。
吉田 昭二  研究室HP
一つ一つの分子や原子を観察し、操作する事が可能な「走査ブローブ顕微鏡」と、フェムト秒の時間分解能を持つ「量子光学の技術」を組み合わせることで、これまでにない新しい技術を開発したり、ナノスケールでの物性研究、表面科学、分子科学、新機能材料・素子開発のための研究を行う
大井川 治宏 
ナノスケールの物性と計測に関する実験的研究。
嵐田 雄介  研究室HP
サブサイクル中赤外光パルスと走査トンネル顕微鏡を組み合わせた時・空間超高解像物性計測
アファリヤ ジェシカ ポウリン カスティリオ  研究室HP
超高速分光を用いて物質のパラメータを得ること、および半導体等の物質におけるキャリアダイナミクスを理解する研究
茂木 裕幸  研究室HP
走査プローブ顕微鏡や、多探針計測技術、超短パルスレーザーなど先端技術を融合した、極限的な計測技術を開発する。また、それら他にない手法を用いてナノスケールでの物性研究、超高速領域の応答評価等、新機能材料についての基礎研究を行う。
三宅 晃司(国立研究開発法人産業技術総合研究所)  研究室HP
表面微細構造と表面コーティングを活用した材料の高機能化技術の研究開発とその応用展開

半導体エレクトロニクス

上殿 明良  研究室HP
陽電子消滅による半導体デバイス関連材料の評価及び新しい計測法の開発。
佐野 伸行  研究室HP
ナノスケールの半導体素子構造における電子輸送現象のシミュレーションと理論解析、および素子特性予測のデバイスシミュレーションとモデリング。
末益  崇  研究室HP
超薄膜高効率太陽電池材料、熱電材料の探索、および、スピンデバイスを目指した窒化物磁性材料の探索と電流誘起磁壁移動
都甲  薫  研究室HP
フレキシブル・エネルギーデバイスの創製に向けた高機能薄膜の材料・プロセス研究
蓮沼  隆  研究室HP
次世代集積回路に向けた絶縁膜形成技術や新規ナノスケール評価技術に関する基礎研究。
奥村 宏典  研究室HP
窒化物および酸化物を中心とする半導体の結晶成長とデバイス応用。
セルバクマー セライヤン  研究室HP
陽電子消滅を用いたナノ構造材料および半導体材料の研究。
牧野 俊晴 (国立研究開発法人産業技術総合研究所)  研究室HP
ダイヤモンドの有する特異な物性に関する研究、およびこれらを用いた革新的なデバイスの研究開発。

光・電子素子

大野 裕三  研究室HP
スピントロニクス材料の開発。金属や酸化物磁性薄膜を用いたデバイス作製と評価。
櫻井 岳暁  研究室HP
半導体量子ナノ構造の電子・光・スピン物性の解明、低消費電力技術へ向けた半導体量子ナノ構造におけるスピンコヒーレンスの研究。
柳原 英人  研究室HP
化合物半導体ならびに有機系半導体を用いた太陽電池の高性能化に関する研究。パワー半導体素子における欠陥解析。
イスラム ムハマド モニルル  研究室HP
エネルギーデバイスに応用するためのナノ構造シリコンベース材料の成長と特性評価。薄膜光触媒材料の研究。半導体の欠陥研究。
シャーミン ソニア  研究室HP
磁気光学研究と磁性材料のシミュレーション、特に強磁性酸化物薄膜
トラオレ  アボライ  研究室HP
超広帯域半導体デバイス(ダイヤモンド、Ga2O3)の物理学と工学、およびパワーエレクトロニクスアプリケーションでのエネルギー損失を削減するための使用の研究。
湯浅 新治(国立研究開発法人産業技術総合研究所)  研究室HP
トンネル磁気抵抗(TMR)素子やMRAMを中心としたスピントロニクス素子の研究開発。

パワーエレクトロニクス

岩室 憲幸  研究室HP
電力変換装置や電源装置の省エネに貢献する高性能、高信頼パワーデバイス、特にシリコンカーバイド(SiC)-MOSFETならびにショットキバリアダイオード(SBD)の研究・開発。
磯部 高範  研究室HP
回路技術・制御技術による電力変換装置の高効率化と高電力密度化(小型軽量化)の研究。
またパワーエレクトロニクス技術の新たな応用分野の開拓。
矢野 裕司  研究室HP
パワーエレクトロニクスに革新をもたらす超低損失SiCパワーデバイスの研究、特にSiC-MOSデバイスの特性向上および界面基礎物理の理解。
萬年 智介  研究室HP
半導体デバイスを駆使した回路・制御技術による電力変換回路の高効率化・小型化の研究、およびその回路に適用するデバイスの耐久性評価。
山口  浩(国立研究開発法人産業技術総合研究所)  研究室HP
エネルギーの高効率利用に重要な役割を果たす電力変換器(パワーエレクトロニクス)技術の開発。
児島 一聡(国立研究開発法人産業技術総合研究所)  研究室HP
炭化ケイ素(SiC)を中心としたワイドギャップ半導体薄膜の結晶成長技術の研究開発とその評価。薄膜成長技術を用いた新構造パワーデバイスの開発。

物質・材料工学

高野 義彦(NIMS連係)  研究室HP
高温超伝導体、ダイヤモンド超伝導体、鉄系超伝導体、BiS2超伝導体の基礎研究。ナノテクノロジーを応用し、材料の特徴を利用した新機能デバイスの開発。超伝導体、ダイヤモンド、カーボンナノチューブ等を用いた光素子、電界効果素子、量子ビット等の研究開発も行う。
武田 良彦(NIMS連係)  研究室HP
超高速分光計測による無機・有機ナノ光学材料の非線形光学特性、過渡的光学応答、局所場光物性の研究。先進的イオンビーム技術を駆使したナノ構造の制御及び有機・無機材料の表面改質・機能化、生体分子を用いたナノ粒子配列化技術を利用した機能性光学材料の物性研究。
唐   捷(NIMS連係)  研究室HP
グラフェンスーパーキャパシタや希土類化合物単結晶ナノワイヤといったナノ材料を創製・評価し、その物性研究を行い、材料が持つ特性を十分に引き出し、電子機器・エネルギーデバイスへの応用を進めている。
深田 直樹(NIMS連係)  研究室HP
半導体ナノ材料を高度に複合化した高速・低消費電力を特徴とする次世代の半導体トランジスタ材料およびエネルギー変換に関連した新規材料を開発するための基礎研究を実施し、デバイ開発までの応用研究を実施する。
胡   暁(NIMS連係)  研究室HP
物理学の基礎から出発し、物性物理・物質科学の新しいフロンティアの開拓を通じて、優れた量子機能の実現を探索している。最近ではトポロジーをキーワードとして、物質中の電子状態や周期媒体での波動現象のトポロジカル特性の創成と解明に取り組んでいる。
三谷 誠司(NIMS連係)  研究室HP
高度な薄膜成長プロセスを用いた原子レベルの構造制御技術の開発および新規磁性体やナノスケール構造体の創製。スピン輸送やスピン軌道結合効果に関する新しい材料機能の探索・特性改善やスピントロニクス素子への展開。
吉川 元起(NIMS連係)  研究室HP
新たな分子検出センサ/システムを確立し、五感で唯一未踏の「嗅覚」の世界標準化を目標とする。さらに応用展開として、モバイル機での呼気診断や血液検査などヘルスケアや医療への貢献を目指す。物理・化学・生物学・工学・経済学・文化人類学を融合。
石井  智(NIMS連係)  研究室HP
波長より小さなナノ構造を設計し、新奇光学特性を創出したり、光電変換や光熱変換の基礎特性評価と応用に関する研究。具体的にはシミュレーションと実験を行い、メタマテリアルを開発したり、太陽光や太陽熱の高効率利用を目指した研究を行う。
内田 健一(NIMS連係)  研究室HP
スピントロニクス物理と熱エネルギー工学の融合領域「スピンカロリトロニクス」に関する研究を主に行う。最先端の熱輸送・スピン物性計測技術を駆使して、磁性材料やスピントロニクス素子に特有の新奇エネルギー変換原理と、その応用に向けた基盤技術を構築する。
桜庭 裕弥(NIMS連係)  研究室HP
磁性やスピンに由来する特殊な輸送効果や熱電変換効果に注目し、磁性薄膜材料や積層ナノ構造の作製と物性評価を行う。基礎的興味に留まらず、次世代データストレージ、超高感度磁気センサや新規な熱電発電応用など実用デバイスに向けた応用研究を進める。
山口 尚秀(NIMS連係)  研究室HP
ダイヤモンドや二次元物質などの先端電子材料の基礎物性の解明と、材料のユニークな特性を活かした機能性デバイスの創製。例えば、高性能ダイヤモンドトランジスタやダイヤモンドの窒素・空孔センターを使った量子素子の開発。成膜・素子作製から特性評価まで行う。