2023/6/26 / 最終更新日時 : 2023/11/4 teradayasuhiko 入学希望の方へ 卒業生からのメッセージ:佐々木 椋一さん 佐々木 椋一 プロフィール 入学年:2014年 卒業年:2018年(理工学群 応用理工学類) 入学年:2018年 卒業年:2020年(数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻(博士前期課程)) 現在の職業(勤務先・役職等) […]
2023/6/22 / 最終更新日時 : 2023/7/24 teradayasuhiko プレスリリース(教員) 山田准教授ら、電界放射顕微鏡による単一分子の電子軌道イメージングに成功 現在、急速に研究開発が発展しつつある、有機太陽電池や有機発光ダイオードなどの有機エレクトロニクスでは、有機分子の電子の軌道の「かたち」(電子軌道)が非常に重要です。しかし、分子の電子軌道を可視化する方法は非常に限られてい […]
2023/6/9 / 最終更新日時 : 2023/6/9 teradayasuhiko プレスリリース(教員) 伊藤良一准教授ら、二酸化炭素の還元触媒について、 構造と電気化学特性の関係をナノスケールで解明~副反応を抑えた二酸化炭素還元のための触媒開発に貢献~ 国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院工学系研究科の河邉 佑典 博士課程後期学生、同大学院工学研究科/国立大学法人金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)の高橋 康史 教授らの研究グループは、筑波大学 […]
2023/4/28 / 最終更新日時 : 2023/4/28 teradayasuhiko プレスリリース(教員) 末益教授ら、層状化合物にミクロな磁気揺らぎが存在し、ミュオンで 3 つの温度領域に分けられることを発見 層状化合物にミクロな磁気揺らぎが存在〜ミュオンで 3 つの温度領域を発見〜 本研究成果のストーリー ●Question常磁性状態(※1)の物質では、普通ミクロな磁石としての性質(スピン)は、原子ごとに無秩序な方向を向いて […]
2023/4/23 / 最終更新日時 : 2023/11/4 teradayasuhiko 入学希望の方へ 教員インタビュー:羽田 真毅 准教授 Q 研究テーマを教えてください。 化学反応を直接的に観測することが可能な装置を開発して、実際に化学反応(特に光反応)中の原子や分子の運動を直接見るような研究を行っています。 Q 研究の内容と、研究の魅力を教えてください。 […]
2023/4/11 / 最終更新日時 : 2023/6/27 teradayasuhiko 入学希望の方へ 電子・物理工学サブPオープンキャンパスのお知らせ:4/15, 4/22, 5/13, 5/20開催(日程を増やしました) 日時: 2023年4月15日(土)、4月22日(土)、5月13日(土)、5月20日(土) 13時より30分程度 方法:ライブ(Zoom)/ サブプログラムの先生方、研究内容を紹介します。 申込方法: 希望日を選び、所属、 […]
2023/4/9 / 最終更新日時 : 2023/11/4 teradayasuhiko 入学希望の方へ 教員インタビュー:都甲 薫 准教授 Q 研究テーマを教えてください。 新しいフレキシブル・エネルギーデバイスの開発に向けて、新規材料やナノテクノロジーの研究をしています。 Q 研究の内容と、研究の魅力を教えてください。 プラスチックフィルム上に優れた機能を […]
2023/3/31 / 最終更新日時 : 2023/4/1 teradayasuhiko 入学希望の方へ 入学希望者ポータルを開設しました 本サブプログラムに入学希望される方向けのポータルサイトを開設しました。 こちらからお入りください。
2023/3/29 / 最終更新日時 : 2023/3/30 teradayasuhiko プレスリリース(教員) 寺田准教授ら、MRIによる糖尿病性腎臓病診断への新たな道筋-糖尿病の革新的マーカーとしての可能性を探る、ナトリウムを可視化する23Na MRIを用いた研究- 概要 新潟大学大学院医⻭学総合研究科腎研究センター腎・膠原病内科学分野の忰田亮平助教、成田一衛教授、筑波大学数理物質系の寺田康彦准教授、国際医療福祉大学成田保健医療学部の拝師智之教授、新潟大学大学院自然科学研究科の佐々木 […]
2023/3/27 / 最終更新日時 : 2023/3/27 teradayasuhiko プレスリリース(教員) 大野教授ら、ベクトル光渦の偏光空間構造を半導体中のスピンに直接印刷~固体中スピンの空間構造を利用した情報大容量化が可能に~ 研究の要旨とポイント 概要 東京理科大学理学部第一部応用物理学科の石原淳講師、宮島顕祐教授、千葉大学大学院工学研究院の森田健教授、東北大学大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻の好田誠教授、筑波大学数理物質系の大野裕三教 […]