コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群)

  • 概要
  • 入学希望の方へ
    • 入学希望者ポータル
    • 大学院入試ガイド
  • 研究分野と教員紹介
    • 全分野
      • 光量子工学
      • 計測数理工学
      • 量子ビーム・プラズマ工学
      • ナノテクノロジー・ナノサイエンス
      • 半導体エレクトロニクス
      • 光・電子素子
      • パワーエレクトロニクス
      • 連携大学院方式
  • 電物ピックアップ
  • トピックス

teradayasuhiko

  1. HOME
  2. teradayasuhiko
2025/5/8 / 最終更新日時 : 2025/5/8 teradayasuhiko 重要なお知らせ

大学院入試ガイドページの新設について

大学院入試ガイドのページを新設しました。試験問題のサンプルなどを掲載しています。 こちらからお入りください。

2025/4/25 / 最終更新日時 : 2025/4/25 teradayasuhiko 入学希望の方へ

電子・物理工学サブプログラム オープンキャンパスのお知らせ

オープンキャンパスをオンラインで次の予定で行います。大学院での学生生活、電子・物理工学サブプログラムで行われている研究、先生方を紹介し、皆さんをつくばキャンパス・研究室訪問につなげるのが目的です。奮ってご参加ください。 […]

2025/2/12 / 最終更新日時 : 2025/2/12 teradayasuhiko 重要なお知らせ

新任教員インタビュー 長谷川 友里 先生

Q どんな研究をされていますか? 走査トンネル顕微鏡や光電子分光法を用いて、分子の形を調べています。特に、材料の表面や界面では分子軌道はどのような影響を受けるのか、それがデバイス開発にどのように役に立つのかを調べるのが大 […]

2025/2/5 / 最終更新日時 : 2025/2/5 teradayasuhiko イベント

2025年3月修了予定(修士)論文公開発表会

2025年3月修了予定(修士)の論文公開発表会に関してお知らせします。詳しくは以下のファイルを御覧ください。

2025/2/4 / 最終更新日時 : 2025/2/4 teradayasuhiko イベント

2025年3月修了予定(博士)論文公開発表会

2025年3月修了予定(博士)の論文公開発表会に関してお知らせします。詳しくは以下のファイルを御覧ください。

2025/1/23 / 最終更新日時 : 2025/4/25 teradayasuhiko 入学希望の方へ

新任教員インタビュー:眞榮 力 助教

Q 研究テーマを教えてください ダイヤモンド中の発光中心を用いた量子センシングを研究しています。ダイヤモンドに関わらず色んな材料の量子センシング応用を見据えた材料研究、評価研究をしていきたいと考えています。 Q […]

2025/1/22 / 最終更新日時 : 2025/4/25 teradayasuhiko 受賞・表彰(学生)

第41回プラズマ・核融合学会年会 若手学会発表賞 (岡本 拓馬 応用理工学学位プログラム博士後期課程、髙橋 理志 応用理工学学位プログラム博士後期課程、本間 佳史 物理学学位プログラム博士前期課程、村上 創 物理学学位プログラム博士前期課程 受賞日:2024.12.5)

2024年11月17日〜20日に、東京都江戸川区タワーホール船堀にて開催された第41回プラズマ・核融合学会年会において、プラズマ研究センターで研究に取り組んでいる以下の4名の学生が若手学会発表賞(学生会員部門)を受賞しま […]

2024/12/5 / 最終更新日時 : 2024/12/5 teradayasuhiko イベント

令和7年1月修了予定(博士)の論文公開発表会

令和7年1月修了予定(博士)の論文公開発表会に関してお知らせします。詳しくは以下のファイルを御覧ください。

2024/10/30 / 最終更新日時 : 2025/1/23 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

伊藤准教授ら、高耐久性の酸化イリジウム代替卑金属合金アノードを開発

次世代エネルギーとして注目される水素を運ぶためのキャリアの一つに、メチルシクロヘキサン(MCH)があります。本研究では、水とトルエンからMCHを直接合成するDirect MCH®法(有機ハイドライド電解合成法)に用いる貴 […]

2024/10/28 / 最終更新日時 : 2025/1/23 teradayasuhiko プレスリリース(教員)

鄭助教ら、分子間の滑りによるカーボンナノチューブ繊維の破断現象の直接観察に成功

 カーボンナノチューブ(CNT)は、非常に高い機械的強度を持ち、耐衝撃材料や航空宇宙分野の建材としての応用が期待されています。CNTの実用的な応用には10GPa以上の破断強度が必要であるとされ、これは髪の毛1本の細さで1 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

検索

カテゴリー

  • プレスリリース/受賞・表彰
  • 入学希望の方へ
  • 在学生の方へ
  • 重要なお知らせ
  • 受賞・表彰(学生)
  • プレスリリース(教員)
  • 受賞・表彰(教員)
  • ピックアップ
  • イベント
  • すべてのトピックス

月別アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
  • 概要
  • 入学希望者ポータル
  • 研究分野と教員紹介
  • 入試案内
  • 開設科目
  • 公募
  • トピックス
  • アクセス
  • リンク

筑波大学大学院
理工情報生命学術院
数理物質科学研究群
応用理工学学位プログラム
電子・物理工学サブプログラム

事務室

工学系学系 F棟5階500号室
〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
Tel:029-853-4992, 5443
Fax:029-853-5205
MAP:工学系学系 F棟
Email: suuri_kougaku_@_un.tsukuba.ac.jp
( _@_ を@に変えて下さい)

Copyright © 応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

MENU

  • 概要
  • 入学希望の方へ
    • 入学希望者ポータル
    • 大学院入試ガイド
  • 研究分野と教員紹介
    • 全分野
      • 光量子工学
      • 計測数理工学
      • 量子ビーム・プラズマ工学
      • ナノテクノロジー・ナノサイエンス
      • 半導体エレクトロニクス
      • 光・電子素子
      • パワーエレクトロニクス
      • 連携大学院方式
  • 電物ピックアップ
  • トピックス
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
PAGE TOP
  • 日本語
  • English